top of page

ZINEと雑貨と、リソグラフ。
満を持してリソグラフ
2024.11.22 fri.-12.1 sun.
12:00〜19:00
※年内追加日程▷12/18(水),19(木),25(水)〜27(金
※月・火はお休み/日曜・最終日は18時まで
なんでもありの表現媒体“ZINE”。
人生変えてしまうかもしれない“ZINE”。
SUTはそんな“ZINE”たちを愛しています。
回を重ねるごとに盛り上がりを見せている「ZINEと雑貨シリーズ」ですが、今回のテーマは満を持して「リソグラフ」。2025年夏にリソグラフの工房を目指すSUTですから、めちゃくちゃ重要なテーマなのです。SUTとリソグラフの出会いは2022年のシリーズ1回目「ZINEと雑貨と、チョコレート」だったので、まだ3年も経っていないことに驚きます。たくさんラインナップされた中で、他とはどこか違う風合いと存在感をもったZINEたち。リソグラフという印刷についてほとんど知らなかった僕らは、その不思議な魅力を放つZINEたちに心を奪われ、あれよあれよという間に「リソ」にハマって、抜け出せないほど夢中になっていました。(沼る)
そもそも「リソ」ってなんだろうって、思う方の方がまだまだ多いようですが、「リソ(リソグラフ)」は、「デジタル孔版印刷」と呼ばれる印刷方法で、日本の理想科学工業のデジタル印刷機の名称です。元は学校や役所など、印刷スピードとランニングコストが重視されるような、大量にモノクロ印刷をする場所で活躍していました。そんなお堅いイメージだったリソグラフですが、今では世界中のアーティストたちを虜にしています。特にヨーロッパでは、街の中に誰もが利用できるリソグラフのオープンスタジオがあるほどまでに普及。レトロな風合いと、色の組み合わせを楽しめるリソグラフは、大量印刷からアート作品の印刷まで特異な拡がり方を見せています。日本ではアート以外でも人気を集めていて、ZINEカルチャーの盛り上がりとともに、ZINEを作る人たちにとって一度は試してみたい印刷方法の一つになっています。
今回、ZINEのイベントにあっては直球とも言えるテーマではあるのですが「もっともっとリソグラフを知りたい。もっともっと深めたい」そんな強い思いで、満を持してのテーマでもあります。
もちろん雑貨も忘れていません!
今回もたくさんのアーティストたちの雑貨が揃う予感。特に、キラキラしたホログラムやダイカット印刷で、リソと同じようにその存在をキュートに表現できるステッカーを多く取り揃えます。
SUTでは、テーマに関係なくさまざまなZINEや雑貨の出品を募集しています。イベントに参加するのはまだちょっと、、という方でも少ない数量でOK。気軽にお声がけください。
自分の作ったZINEや雑貨が誰かの手に届くきっかけになればと考えています。
LINE-UP LIST
→ZINE(2024.11.8 納品済み)
◎NEW ENTRY
エダミリ/アディカ/sAto/水上優と高橋/金見愛/木下ようすけと山口晋似郎/Hitomi Shuto /eha/ガシガシ編集部/佐藤和美/前川光平/YUZU/本橋亜矢子/SOW BOOKS(ミゾグチミキ、Matka、キクチアキ、Keigetu Cho、SHIMIZU)/studio.A/mememiho/平瀬ゆうと/酒井悠/新多正典/chick tack Waltz/MSK/青春研究家/hangyomans/小寺貴也/天将from TENS burger/Kaori.S/うめつさき/泉はるか/はなぱんだ/Jovanovska Ana/ASIAN_FOOD_DESIGN/ketchup./武藤要/neru_magazine/369days/HARUKA ANDO/カミヤオカモト/岡友紀子/加藤万緒/周 Chou/山崎由貴子
◯NEW ZINE
JNJ/平瀬ユウト/石間秀耶/ちかく/Num Street/伊藤奈緒/狩野絵理/ふくしデザインゼミ/onyoro/Oochi Thai/TOKIO/岩瀬隆文/関根愛/13番館/生活綴方出版/落とし物(田辺宏太・三島爽也)/matsuda takeo/Hsiangning Wu/neoコーキョー/本屋メガホン/SUT店長 and more…
→雑 貨
Ome Koala/はなぱんだ/泉はるか/うめつさき/Nihoh/STERN/nuico/はなぱんだ/エルデコッサ&ジョー/JNJ/FUJI TATE P/おおさわゆう/りんごじょうさん/ハオチーブックス/UKIYO STICKER etc...
bottom of page